
8月23日ふれあい看護体験を開催しました
看護部長の筒井です。まだまだ暑い日が続きます。
毎年、夏休み恒例の「ふれあい看護体験」を開催いたしました。
高校1年生から3年生までの男女8名を迎え、白衣に着替え写真撮影を行い、
当院の紹介から看護のお仕事紹介をしながら働き方を説明し、
少しでも看護師の魅力が伝わればと思い話をしました。
病院案内では、ナースステーションにいた患者様が白衣を着た学生さん8名に話しかけ、話しかけられた学生さんは楽しそうに笑顔で接していました。
看護体験では、人形を使った心臓マッサージを外来担当看護師とDMAE隊員の資格を持つ病棟師長と共に実技演習を行いました。
学生さんには、心臓をしっかり押せるとランプが点灯する附属の装置を確認しながら、アンパンマンマーチの音楽リズムに合わせて懸命に人命救助演習を行ってもらいました。
AED実技体験では、音声に合わせてパットを人形に貼り本番さながらの体験をしていました。
その後、ストレッチャーや車いすを利用した患者側に立つ体験もしてもらいました。
今回ふれあい看護に参加された学生さんの中には、「理学療法士」にも興味のある学生さんがいて、理学療法士の体験もすることができました。
最後には笑顔の写真と共に外来クラークさんがデコレーションしてくれた修了証をお渡しすることが出来ました。
学生の感想の中には、
「心が弾むような体験が出来てとても良い経験が出来ました。」
「救命の現場で活躍されている看護師さんの話が聞けて、今までに増して看護師になりたいと思いました。」
など、学生さんの夢の後押しが出来たようで、自分も初心を思い出す良い1日となりました。